ども!つみきです!
最近今の仕事を続けた未来を想像すると、きっとスキル面では対したことのないおっさんになっているんだろうなってすごく考えてしまいます。
仕事自体は始めたばっかりですが、先輩を見ているとなんとなく想像つきますよね。
よくわからない無駄ルールをなんとも思わない上司とか、まったく生産性に繋がらないであろう無駄ルールをドヤ顔でこなして先輩風をふかす先輩とか、結局この会社を一歩でたら、通用しない人のほうが多いであろうに。。。
とりあえず僕は現在ある程度貯金をしたら、この会社から脱出することを計画中です。
そこで今日は「自分らしい仕事ってなんだろう?」ことテーマで話していきたいと思います。
それでは行きましょう!
Contents
自分らしい仕事ってなんだろう?
突然ですが最近「植物図鑑」という映画を見直しました。
そこで、「いつき」という主人公が自分の過去に真剣に向き合い、自分の進む道を決める、というシーンがありました。
これを見たときに、自分はなにがしたいんだろうな〜と、ちょっと過去に向き合ってみました。
そこで思ったのは、「やっぱりパソコンなどのIT機器に携わる仕事がしたい!」ってことでした。
これまで僕は、web制作がすごい好きでそっちの道で行きたいとも考えていましたが、「35でこれからやっていくのはキツそうだな。。。」って考えてしまいました。。
しかも、趣味で楽しくするのはいいのですが、そこに厳密さや納期などが絡むと楽しくなさそうだなって思うようになりました。
で、もう少しこのあたりのことに向き合ってみたのですが、僕はweb制作も好きだしExcelも好きなのですが、おそらくパソコンそのものが好きなんだろうな、ということに気づきました。
そうやって、自分を好きなことを掘り下げていると、案外それ自体が好きと言うよりは、その要素が好きとかもっと違う角度の答えがでてくるのかもな〜って感じました。
今後の進み方
ということでとりあえずIT系とかインフラエンジニア系なんかに行きたいなって考えるようになったのですが、残念ながらとくに僕は資格をもっていません。
で、いろいろ考えたのですが、IT業界って「資格を取る暇があるならスキルを上げろ」って言われがちなんですよね。
ですが、僕が思うのはやっぱり資格すらないと、「この人はなにができるんだろう、、、」ってなっちゃうと思うんですね。
とくに若ければ可能性を買ってくれると思うんですけど、この35にもなるとなかなかそうもいかなくて。
なので、とりあえず今の会社に在籍しながら、できる限りIT資格をとろうと決めました!
ない人よりも若干でも評価につながるのであれば、ないよりはあったほうが100倍マシなんじゃないかと。
まとめ
35にもなってまだまだ今後の方向性について考えていますが、やっぱりやっぱり本当に自分のやりたいことや好きな生き方をしたほうが楽しいですよね!
たった一度きりの人生です!
世間は、会社でコツコツ働くことや我慢を強いてきますが、その生き方が性に合う人はそうすればいいと思います。
決してそれを批判するつもりもないですし、できることなら僕もその生き方をしたいと思います。
ですが、世の中にはそんな普通とも思える生き方ができない人もいるんだと思います。
普通なんていったいなんなのかわからないものだと思います。
親や世間に植え付けられた普通の生き方だけが人生じゃないんだってことをちょっとでも共感してもらえたらなって思います!
それでは( ´ ▽ ` )ノ